2021年08月30日
◆みんな大好きアピロス香椎店
ニチイを更新時、アピロスの更新を…と言われてたのを思い出しました。
わたくしアピロスの閉店直後に東区に引っ越してきたもので、実は1回も
行った記憶がないのですが、こうやって過去のことを調べていると
めちゃめちゃ出てくるアピロス。
特に1号店である香椎のショッピングセンター「アピロス」はとても
愛されていたようで、香椎を語る場所には100%登場します。
おかげで、行ったことないのに、すごく気になる存在になってしまった…。
裏にあったと言われるアピロス橋まで探しに行ったぐらい…(:3っ)っ
(見つからず!!撤去されてた)
Wikipediaによるとユニードの「アピロス香椎店」として1973年(昭和48年)に
オープン、後にはダイエー香椎駅前店という名称になっていたようですが
地元の方々にはアピロスと呼ばれ続けていたようですね。
1983年の3号線ビデオにも写っておりました( ・∀・)
3号線ビデオは下りの左車線ばかりなので、この角度しかなく残念…。
とても見づらいですが、ユニードの看板が見えます。

歩道橋の向こうに、ユニードらしきマークが見えてきました。

お隣は日産…? 現在、アピロス跡地はトヨタになっております。

もう少し近づくと、看板にアピロスと書いてあるのが、うっすらと見えます。
マクドナルドみたいなMマークのような形だけど、なんだろう??
検索すると出てくる、こちらのサイトの(トップページのリンクが死んでおり
ホームページ名がわからないのですが)、「いままでの写真」のコーナーに
昭和49年のアピロスの写真がありましたので、スクショでお借りします。
http://h-yanase.sakura.ne.jp/imamade.html
これだ!

(サイトにもっと大きな写真がありますので、そちらでご確認くださいませ)
ビデオの9年前ですが、ユニードのロゴが違いますね~。カタカナでかわいい。
なお、看板の形はMではなく、トゲトゲ(?)山(??)のようなかんじ…。
当時はおしゃれなお店で、香椎の街の流れを変えたとも言われているアピロス。
全盛期の動画が見たい!中の写真が見てみたい!!
ローカル番組が取材にきたりしてないのでしょうか…?
ここのところ、連日イムズの懐かし映像がローカル番組で放映されているので、
ダイエー系も映像があったらいいのになと思ってます。
わたくしアピロスの閉店直後に東区に引っ越してきたもので、実は1回も
行った記憶がないのですが、こうやって過去のことを調べていると
めちゃめちゃ出てくるアピロス。
特に1号店である香椎のショッピングセンター「アピロス」はとても
愛されていたようで、香椎を語る場所には100%登場します。
おかげで、行ったことないのに、すごく気になる存在になってしまった…。
裏にあったと言われるアピロス橋まで探しに行ったぐらい…(:3っ)っ
(見つからず!!撤去されてた)
Wikipediaによるとユニードの「アピロス香椎店」として1973年(昭和48年)に
オープン、後にはダイエー香椎駅前店という名称になっていたようですが
地元の方々にはアピロスと呼ばれ続けていたようですね。
1983年の3号線ビデオにも写っておりました( ・∀・)
3号線ビデオは下りの左車線ばかりなので、この角度しかなく残念…。
とても見づらいですが、ユニードの看板が見えます。

歩道橋の向こうに、ユニードらしきマークが見えてきました。

お隣は日産…? 現在、アピロス跡地はトヨタになっております。

もう少し近づくと、看板にアピロスと書いてあるのが、うっすらと見えます。
マクドナルドみたいなMマークのような形だけど、なんだろう??
検索すると出てくる、こちらのサイトの(トップページのリンクが死んでおり
ホームページ名がわからないのですが)、「いままでの写真」のコーナーに
昭和49年のアピロスの写真がありましたので、スクショでお借りします。
http://h-yanase.sakura.ne.jp/imamade.html
これだ!

(サイトにもっと大きな写真がありますので、そちらでご確認くださいませ)
ビデオの9年前ですが、ユニードのロゴが違いますね~。カタカナでかわいい。
なお、看板の形はMではなく、トゲトゲ(?)山(??)のようなかんじ…。
当時はおしゃれなお店で、香椎の街の流れを変えたとも言われているアピロス。
全盛期の動画が見たい!中の写真が見てみたい!!
ローカル番組が取材にきたりしてないのでしょうか…?
ここのところ、連日イムズの懐かし映像がローカル番組で放映されているので、
ダイエー系も映像があったらいいのになと思ってます。
2021年07月25日
◆ニチイ大野城店
年に数回の更新になりつつありますが、3号線ビデオから1つ。
前回原上交差点をアップしましたが、めっちゃワープします。
なんといきなり大野城です。すみません…!
あいかわらず「博商」が気になるのですが情報がまったくないので、
寿屋とかアピロスとかユニードとかマイチェリーだとか、他のスーパーまで
調べるようになってしまいました。
そこで、ここにニチイというお店が写ってまして(*'ω'*)
右奥のほうです。

場所はこちら。
わたしの当時の行動範囲にニチイがなかったため、ニチイは知らないのですが
お店のロゴがかわいくて好き。ハト好きなんですよね
サティの印象が強いけど、現在はイオン大野城ショッピングセンターになってます。
ウィキペディアで調べたところ、1977年にニチイ大野城店として開業し、1998年に
大野城サティになったようです。イオンつよい…。
あ、ニチイに夢中になってましたが、左に見えるマンションまだありますね✨
窓の形が独特。
そんなわけで突然のニチイでした。
前回原上交差点をアップしましたが、めっちゃワープします。
なんといきなり大野城です。すみません…!
あいかわらず「博商」が気になるのですが情報がまったくないので、
寿屋とかアピロスとかユニードとかマイチェリーだとか、他のスーパーまで
調べるようになってしまいました。
そこで、ここにニチイというお店が写ってまして(*'ω'*)
右奥のほうです。

場所はこちら。
わたしの当時の行動範囲にニチイがなかったため、ニチイは知らないのですが
お店のロゴがかわいくて好き。ハト好きなんですよね

サティの印象が強いけど、現在はイオン大野城ショッピングセンターになってます。
ウィキペディアで調べたところ、1977年にニチイ大野城店として開業し、1998年に
大野城サティになったようです。イオンつよい…。
あ、ニチイに夢中になってましたが、左に見えるマンションまだありますね✨
窓の形が独特。
そんなわけで突然のニチイでした。
2020年05月11日
◆1983年の原上交差点
今日は福岡県民にはおなじみのウエストについて書こうと思ってたけど、
うまくまとまらないので、3号線ビデオに頼ります(´・ω・`)
須川交差点の続きを見ていこう!
現在洋服の青山がある地点を過ぎ、まっすぐ走っていくと三角屋根の
倉庫群が並んでます。

今も残ってますが、当時からあるんだねぇ。
現在は手前に建物が建ってますが、1983年は丸見えだったのね(*´艸`)
リサイクルショップやビンテージ家具屋さんになってたりと、活発に使われて
いるようです。
次に気になったのは、ここ!
メガネの三城新宮店のある原上交差点ですが、当時は原っぱです。
大きい交差点のはずですが、なんだか細く見えるなあ…。

奥に家が見えるので、交差点で停車したところをスクショしてみました。

こちら看板で見づらいですが、ストリートビューで見たら、しっかり残ってました!
一見違う場所かな?と思うほど変わってますが、変わらないものがあるとホッとします。
うまくまとまらないので、3号線ビデオに頼ります(´・ω・`)
須川交差点の続きを見ていこう!
現在洋服の青山がある地点を過ぎ、まっすぐ走っていくと三角屋根の
倉庫群が並んでます。

今も残ってますが、当時からあるんだねぇ。
現在は手前に建物が建ってますが、1983年は丸見えだったのね(*´艸`)
リサイクルショップやビンテージ家具屋さんになってたりと、活発に使われて
いるようです。
次に気になったのは、ここ!
メガネの三城新宮店のある原上交差点ですが、当時は原っぱです。
大きい交差点のはずですが、なんだか細く見えるなあ…。

奥に家が見えるので、交差点で停車したところをスクショしてみました。

こちら看板で見づらいですが、ストリートビューで見たら、しっかり残ってました!
一見違う場所かな?と思うほど変わってますが、変わらないものがあるとホッとします。
2020年05月01日
◆おぼえてますかシャロン新宮店
前回の続きです。
この新宮霊園の看板の奥のほう、空き地が広がっているのが見えます。

近づくと造成されてて、↓このように真新しい壁が。

ここの位置、現在、須川交差点には洋服の青山 福岡新宮店があるのですが
Google マップを拡大すると、この壁そのまんま残ってるっぽいのです
これ!↓ この下のほうのブロックぽい壁!!

しかも奥の建物、当時からありそうな雰囲気…。新宮霊園看板の後ろに映ってる建物と
関係してたりするかなぁ?
でも、洋服の青山ってまあまあ新しい印象。これの前に何があったのかなぁって話していたら、
だんなさんが「むかし、ここにシャロンがあった気がする…」と言うのです。
シャロンというのは、宗像市にあるステーキレストランですね。
新宮店あったのかな?と調べていたら、丸美不動産さんのスタッフブログにヒントが!!
丸美不動産のスタッフブログ ステーキシャロン! より引用
以前、新宮町にもありましたが、今は無くなっているため、近場ではここだけです。
やはり新宮町にもシャロンはあった!じゃあ地図で探してみよう(`・ω・´)シャキーン
90年代の東区の地図を見ましたら、ギリギリ新宮町の一部も載ってました。
この位置にシャロン新宮店の文字
シャロンは宗像にしかないと思ってたら、支店あったのですね~!!
って、この記事を書いていた今日、なんとシャロン宗像店が閉店したと
シャロン公式ツイッターが呟いており…
えええー?!。゚(゚´Д`゚)゚。
やはりコロナの影響でしょうか…。市内のMKレストランも複数が同時閉店しましたし、
ため息ばかりです…(´;ω;`)
この新宮霊園の看板の奥のほう、空き地が広がっているのが見えます。

近づくと造成されてて、↓このように真新しい壁が。

ここの位置、現在、須川交差点には洋服の青山 福岡新宮店があるのですが
Google マップを拡大すると、この壁そのまんま残ってるっぽいのです

これ!↓ この下のほうのブロックぽい壁!!

しかも奥の建物、当時からありそうな雰囲気…。新宮霊園看板の後ろに映ってる建物と
関係してたりするかなぁ?
でも、洋服の青山ってまあまあ新しい印象。これの前に何があったのかなぁって話していたら、
だんなさんが「むかし、ここにシャロンがあった気がする…」と言うのです。
シャロンというのは、宗像市にあるステーキレストランですね。
新宮店あったのかな?と調べていたら、丸美不動産さんのスタッフブログにヒントが!!
丸美不動産のスタッフブログ ステーキシャロン! より引用
以前、新宮町にもありましたが、今は無くなっているため、近場ではここだけです。
やはり新宮町にもシャロンはあった!じゃあ地図で探してみよう(`・ω・´)シャキーン
90年代の東区の地図を見ましたら、ギリギリ新宮町の一部も載ってました。
この位置にシャロン新宮店の文字

シャロンは宗像にしかないと思ってたら、支店あったのですね~!!
って、この記事を書いていた今日、なんとシャロン宗像店が閉店したと
シャロン公式ツイッターが呟いており…

ステーキシャロン宗像本店 閉店のお知らせ https://t.co/EjL6qmAQTc
— ステーキシャロン (@PRoAMbNSZ7dUrNM) May 1, 2020
えええー?!。゚(゚´Д`゚)゚。
やはりコロナの影響でしょうか…。市内のMKレストランも複数が同時閉店しましたし、
ため息ばかりです…(´;ω;`)
2020年04月27日
◆1983年の須川交差点
ようやく前々回、3号線ビデオの続きです。
次回は須川でーす!なんて書いておきながら、5ヶ月ぶりで記憶が失せてて
須川ってなんだっけ?と、一から調べてました
九十九せんべいの看板のところから、ずーっと山で、何もないんですよね…
捨て看板を眺めつつ、進みます。

読みにくいけど、新装オープンと書いてあるっぽいホテルサンビレッヂ。
現在はこういったホテルは看板を出しちゃいけないのでしょうけど、
サンビレッヂだけでも2種類の看板が数メートルごとに貼られておりました。

こちらの看板、「タマムシ時計宝飾店」という店名がステキと思ってスクショして、
あとからお名前を検索したら、現在も香椎で営業中とのこと!!感激。
タマムシ時計宝飾店 公式サイト
なんという歴史ある時計店…!! というか、ここローカル番組で観たことある
ほぼほぼ風景が違う中に、今もあるお店を見つけられると(こちらは看板でしたが)
テンションが上がります~


このあたりは、当時こんなアパートも建ってたりするのですが、現在のストリートビューで
探しても、自動車ディーラーなど店舗があるばかりで、まったく見つかりません。
天下の3号線沿いですものね…。
このアパートからすぐのところにある、この交差点が須川交差点になります。

こんな小さな交差点ですが、現在の須川交差点はこちら↓
あまりの違いに、何回も「ここだよね?」と見直しました。
なるべく角度を寄せてみましたが、青山の存在感もあって、違いすぎる!
でも、真ん中の信号が生えてる三角地帯は当時からありそうですね(・∀・)
なんで、こんな形なんだろう??
ちなみに奥に見えている看板はこちらです。
ホテル葉山とホテルサンビレッヂと…新宮霊園!!
福岡県民なら、つい歌いたくなる♪新宮~霊園~
です(*´∀`)

なお、ここの青山の土地についても気になる点があったので、また次回!
次は早めに更新したいと思います(;´∀`)
次回は須川でーす!なんて書いておきながら、5ヶ月ぶりで記憶が失せてて
須川ってなんだっけ?と、一から調べてました

九十九せんべいの看板のところから、ずーっと山で、何もないんですよね…
捨て看板を眺めつつ、進みます。

読みにくいけど、新装オープンと書いてあるっぽいホテルサンビレッヂ。
現在はこういったホテルは看板を出しちゃいけないのでしょうけど、
サンビレッヂだけでも2種類の看板が数メートルごとに貼られておりました。

こちらの看板、「タマムシ時計宝飾店」という店名がステキと思ってスクショして、
あとからお名前を検索したら、現在も香椎で営業中とのこと!!感激。
タマムシ時計宝飾店 公式サイト
なんという歴史ある時計店…!! というか、ここローカル番組で観たことある

ほぼほぼ風景が違う中に、今もあるお店を見つけられると(こちらは看板でしたが)
テンションが上がります~



このあたりは、当時こんなアパートも建ってたりするのですが、現在のストリートビューで
探しても、自動車ディーラーなど店舗があるばかりで、まったく見つかりません。
天下の3号線沿いですものね…。
このアパートからすぐのところにある、この交差点が須川交差点になります。

こんな小さな交差点ですが、現在の須川交差点はこちら↓
あまりの違いに、何回も「ここだよね?」と見直しました。
なるべく角度を寄せてみましたが、青山の存在感もあって、違いすぎる!
でも、真ん中の信号が生えてる三角地帯は当時からありそうですね(・∀・)
なんで、こんな形なんだろう??
ちなみに奥に見えている看板はこちらです。
ホテル葉山とホテルサンビレッヂと…新宮霊園!!
福岡県民なら、つい歌いたくなる♪新宮~霊園~


なお、ここの青山の土地についても気になる点があったので、また次回!
次は早めに更新したいと思います(;´∀`)
2019年11月12日
◆発展のすごい新宮町
ヒコバンバンの続きから、さらに3号線を走ります。
といっても、ここらへん景色が変わりすぎていて、難関過ぎる(;゙゚'ω゚')
Googleストリートビューで確認しながら見ておりましたが、ここ数年でぐんぐん
変化しておりますね。
とりあえず、わかる地形が登場するまで、眺めてました。何もない。
この時代、3号線なのに路駐してる車がいてびっくりします(笑)
五洋建設さん。手前にホテル「ロペ」の捨て看板があります。
この頃の3号線沿いは、ホテルの捨て看板すごく多いですね(;´д`)
ここのガードレールの一部に橋がかかっているのが見えるので、ここは現在の
ヤマダ電機あたりかなぁ…

上府の交差点を過ぎて走ってくと、管理地と書かれた土手、そして田んぼが続きます。
資材屋さんかな。こういう店舗が多いです。「豊」の看板があります。

って、あーー!!まだあった!
ブロック塀ができて見えづらくなってたけど、豊ビルダー九州株式会社さんでした。
当時と同じ店舗があるとうれしい。
昭和39年4月設立らしいので、ずっとここにあるのでしょうね(*´∀`)
こちらは千早にあったレストラン、ピザの看板。
ピザがすっごく美味しかったらしくて、行ってみたかったな…。

ロックペイント。自販機がちっさい。電池の自販機かな?いいなぁ。

キグナス石油のマークが見えます。ガソリンスタンド~!

近づくと洗車無料サービス中の文字。親切。

ここにも路駐(; ・`д・´)
九十九島せんべいの看板があります。

こんな感じです。次の大きな交差点は、須川です。
そこの話は、また次回~!
といっても、ここらへん景色が変わりすぎていて、難関過ぎる(;゙゚'ω゚')
Googleストリートビューで確認しながら見ておりましたが、ここ数年でぐんぐん
変化しておりますね。
とりあえず、わかる地形が登場するまで、眺めてました。何もない。
この時代、3号線なのに路駐してる車がいてびっくりします(笑)
五洋建設さん。手前にホテル「ロペ」の捨て看板があります。
この頃の3号線沿いは、ホテルの捨て看板すごく多いですね(;´д`)
ここのガードレールの一部に橋がかかっているのが見えるので、ここは現在の
ヤマダ電機あたりかなぁ…

上府の交差点を過ぎて走ってくと、管理地と書かれた土手、そして田んぼが続きます。
資材屋さんかな。こういう店舗が多いです。「豊」の看板があります。

って、あーー!!まだあった!
ブロック塀ができて見えづらくなってたけど、豊ビルダー九州株式会社さんでした。
当時と同じ店舗があるとうれしい。
昭和39年4月設立らしいので、ずっとここにあるのでしょうね(*´∀`)
こちらは千早にあったレストラン、ピザの看板。
ピザがすっごく美味しかったらしくて、行ってみたかったな…。

ロックペイント。自販機がちっさい。電池の自販機かな?いいなぁ。

キグナス石油のマークが見えます。ガソリンスタンド~!

近づくと洗車無料サービス中の文字。親切。

ここにも路駐(; ・`д・´)
九十九島せんべいの看板があります。

こんな感じです。次の大きな交差点は、須川です。
そこの話は、また次回~!
2019年10月13日
◆ひこバンバン!とカーパレス東亜とコインスナック。
先日の三菱石油の続きですー!
三菱石油のすぐ隣には、中古車屋さんがありました。カーパレス東亜さん!
昔の車屋さんって、花飾り(風でくるくる回るやつ)とか、万国旗で装飾してあって
華やかでしたよね。ここも賑やか~(*´∀`)

画質が悪いため赤い看板の「○ー○タイヤ」が読めなくて、オート?いや「ト」ではないな…と
だんなさんに聞いたら、すぐに「オーツタイヤ」と答えがでました(・∀・)
オーツタイヤ株式会社、かつて存在した日本のゴム製品メーカーだそうで。
ちなみに名称は違いますが、現在も中古車屋さんがあります。
カーパレス東亜の後ろにネットが見えるなーと思いつつ、交差点をわたると…

「バッティングセンター(名称わからず)」
「JOYLAND コインスナック カジノ」
なんだか楽しげな遊び場が3号線沿いに登場しました。
ここは現在中村家具がある場所です。ぜんぜん違う!
(奥のグリーンの建物、一瞬バッティングセンターのクラブハウスが残ってるのかと
思ったら、物流センターだった。残念w)
コインスナックとは
オートスナックとも言われていて、食べ物の自動販売機が置いてある場所のこと。
ここにゲーセンがあったようなので、大人が遊んでいく場所だったのでしょうね。
コンビニが普及したので、食べ物の自販機はレアになってしまいました…。
そしてそして、焼き肉レストランの「ひこバンバン」。

名前の印象がつよい。猫バンバンっぽい。
(※猫バンバンとは、車のエンジンルームやタイヤのすき間に入り込んだ猫を
逃がすためにボンネットをバンバンと叩くことです)
調べたら、ひこバンバンは九州がルーツの食べ放題レストランとのこと。
ぼくののうみそ ひこバンバンの記事へ
ここを読んで、右奥で見え隠れしている「~キング」がバイキングだと気づきました。
ちなみにランチタイムサービス 480円~と書いてある手書き風の看板もあります。
ここあたりが3号線の休憩ポイントだったのでしょうか。
ちなみに、このビデオには映ってませんが、ここの向かいに丸栄フルーツという果物屋さんが
ありまして、先日取り壊しされました(´;ω;`)ブワッ 時代は変わっていくのですね…
三菱石油のすぐ隣には、中古車屋さんがありました。カーパレス東亜さん!
昔の車屋さんって、花飾り(風でくるくる回るやつ)とか、万国旗で装飾してあって
華やかでしたよね。ここも賑やか~(*´∀`)

画質が悪いため赤い看板の「○ー○タイヤ」が読めなくて、オート?いや「ト」ではないな…と
だんなさんに聞いたら、すぐに「オーツタイヤ」と答えがでました(・∀・)
オーツタイヤ株式会社、かつて存在した日本のゴム製品メーカーだそうで。
ちなみに名称は違いますが、現在も中古車屋さんがあります。
カーパレス東亜の後ろにネットが見えるなーと思いつつ、交差点をわたると…

「バッティングセンター(名称わからず)」
「JOYLAND コインスナック カジノ」
なんだか楽しげな遊び場が3号線沿いに登場しました。
ここは現在中村家具がある場所です。ぜんぜん違う!
(奥のグリーンの建物、一瞬バッティングセンターのクラブハウスが残ってるのかと
思ったら、物流センターだった。残念w)
コインスナックとは
オートスナックとも言われていて、食べ物の自動販売機が置いてある場所のこと。
ここにゲーセンがあったようなので、大人が遊んでいく場所だったのでしょうね。
コンビニが普及したので、食べ物の自販機はレアになってしまいました…。
そしてそして、焼き肉レストランの「ひこバンバン」。

名前の印象がつよい。猫バンバンっぽい。
(※猫バンバンとは、車のエンジンルームやタイヤのすき間に入り込んだ猫を
逃がすためにボンネットをバンバンと叩くことです)
調べたら、ひこバンバンは九州がルーツの食べ放題レストランとのこと。
ぼくののうみそ ひこバンバンの記事へ
ここを読んで、右奥で見え隠れしている「~キング」がバイキングだと気づきました。
ちなみにランチタイムサービス 480円~と書いてある手書き風の看板もあります。
ここあたりが3号線の休憩ポイントだったのでしょうか。
ちなみに、このビデオには映ってませんが、ここの向かいに丸栄フルーツという果物屋さんが
ありまして、先日取り壊しされました(´;ω;`)ブワッ 時代は変わっていくのですね…
2019年09月30日
◆矢野特殊自動車や三菱石油など
15日ぶりに3号線ビデオ(1983年下り)の更新です。
すっかり城浜シティマーケットに取り憑かれていたようです
現実に戻らなくては…。
古賀第一病院を過ぎるとしばらく何もないのですが、看板がちらほら。
↓読みづらいけど、矢野特殊自動車。これは今もありました。

位置がぴったり同じかはわからないのですが、きれいになって建っております。
そのすぐ先にはドライバースクール入り口の看板。
いまは工場が立ち並んでいて無いようですが、いつ頃まであったのかしら。

しばらく何もない道を走っていると、特徴的なガードレールあり。橋かな。

ストリートビューで似た場所を見つけました。
ここかなー?ここなのかー?こういうの見るとニマニマします。
そしてそして、軽油107円、現金大歓迎の幟とともに見えてくるガソリンスタンド!
三菱石油です。軽油の価格しか表示してないのですけど(・ε・)

ここはその後ENEOSになり、現在はジョイフルになっていました。
うーん…駐車場の壁にガソリンスタンド感があるような、ないような…ある…?(どっち)
パチンコ屋もですけど、ガソリンスタンドもだいぶ無くなりましたね。
すっかり城浜シティマーケットに取り憑かれていたようです

現実に戻らなくては…。
古賀第一病院を過ぎるとしばらく何もないのですが、看板がちらほら。
↓読みづらいけど、矢野特殊自動車。これは今もありました。

位置がぴったり同じかはわからないのですが、きれいになって建っております。
そのすぐ先にはドライバースクール入り口の看板。
いまは工場が立ち並んでいて無いようですが、いつ頃まであったのかしら。

しばらく何もない道を走っていると、特徴的なガードレールあり。橋かな。

ストリートビューで似た場所を見つけました。
ここかなー?ここなのかー?こういうの見るとニマニマします。
そしてそして、軽油107円、現金大歓迎の幟とともに見えてくるガソリンスタンド!
三菱石油です。軽油の価格しか表示してないのですけど(・ε・)

ここはその後ENEOSになり、現在はジョイフルになっていました。
うーん…駐車場の壁にガソリンスタンド感があるような、ないような…ある…?(どっち)
パチンコ屋もですけど、ガソリンスタンドもだいぶ無くなりましたね。
2019年09月15日
◆古賀第一病院
ちょっと更新が空いてしまいました。
ドラゴンクエストウォーク、恐るべし…(꒪ω꒪)
でも地図で遊べるのって楽しくていいですネ!
テリトリ、ポケモンGO、テクテクテクテクも遊びましたが、位置ゲー好きです。
さて、大宝工業から進みます。
このあたり、面白みに欠けるので数キロすっ飛ばします。
比較対象物がなさすぎて…
ちょっと
ここ見たかったんですけど
という場合はお知らせくださいませ。
で、ようやく見えてくるのがこちら「古賀第一病院」。

現在は「福岡聖恵病院」になってますが、入り口はそのまんまな感じ(*´∀`)
理事長プロフィールに1999年7月開設 とあるので、その頃に名前が変わったのかな。
1983年のほうの病院看板の右下あたりにあるのは、新宮町の標識です。
ここから新宮町になるわけですねー!
続きはまた明日
ドラゴンクエストウォーク、恐るべし…(꒪ω꒪)
でも地図で遊べるのって楽しくていいですネ!
テリトリ、ポケモンGO、テクテクテクテクも遊びましたが、位置ゲー好きです。
さて、大宝工業から進みます。
このあたり、面白みに欠けるので数キロすっ飛ばします。
比較対象物がなさすぎて…
ちょっと



で、ようやく見えてくるのがこちら「古賀第一病院」。

現在は「福岡聖恵病院」になってますが、入り口はそのまんまな感じ(*´∀`)
理事長プロフィールに1999年7月開設 とあるので、その頃に名前が変わったのかな。
1983年のほうの病院看板の右下あたりにあるのは、新宮町の標識です。
ここから新宮町になるわけですねー!
続きはまた明日

2019年09月11日
◆大宝工業、若い頃の姿
3号線を走っていて、わあーこの建物は古そうだなー!ってのはいくつかありますが、
大宝工業はその中でも目立つ「古そうな建物」だと思います。
上部が飛び出て、窓ガラスのいっぱいの、特徴ある建物です。

大宝工業のホームページの沿革(こちら)に1970年4月に福岡工場が操業開始とあるので、
この時点で築13年!
現在も変わりなく…、といっても漢字の「大宝工業福岡工場」の文字看板が、「DAIHO」の
小さな看板になっておりますが。
そうそう。最近、感動したのはこちらのお写真!!
古賀すたいる 古い写真を募集中の記事より
(勝手に写真を転載するわけにはいかないので、お手数ですがリンクから飛んで
ご確認下さい。すごくいい写真がいっぱいです)
どの写真もヨダレが出そうなぐらいなんですけど、その中でも道路好きは
「国道3号線が、片側1車線だった時代」の項目に注目。
1970年代半ばの大宝工業を上から見たところ!!( //Д//)アァー
こういう写真をもっと見たいの…
(うちの3号線ビデオは、片側2車線時代ですね…!)
おまけ。
金属建材の三洋工業もあるのですが、道路のビデオには看板しか映っておらず。

大宝工業はその中でも目立つ「古そうな建物」だと思います。
上部が飛び出て、窓ガラスのいっぱいの、特徴ある建物です。

大宝工業のホームページの沿革(こちら)に1970年4月に福岡工場が操業開始とあるので、
この時点で築13年!
現在も変わりなく…、といっても漢字の「大宝工業福岡工場」の文字看板が、「DAIHO」の
小さな看板になっておりますが。
そうそう。最近、感動したのはこちらのお写真!!
古賀すたいる 古い写真を募集中の記事より
(勝手に写真を転載するわけにはいかないので、お手数ですがリンクから飛んで
ご確認下さい。すごくいい写真がいっぱいです)
どの写真もヨダレが出そうなぐらいなんですけど、その中でも道路好きは
「国道3号線が、片側1車線だった時代」の項目に注目。
1970年代半ばの大宝工業を上から見たところ!!( //Д//)アァー
こういう写真をもっと見たいの…
(うちの3号線ビデオは、片側2車線時代ですね…!)
おまけ。
金属建材の三洋工業もあるのですが、道路のビデオには看板しか映っておらず。
