◆スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2022年05月12日

◆博商備忘録⑥博商古賀店と古賀寿屋の謎

博商備忘録①の記事で、昭和40~50年代の電話帳から抜き出した
博商一覧を記載しましたが、古賀店のところに、

●博商古賀店 粕屋郡古賀町古賀
おそらく古賀寿屋に?現在は解体されているようです。


なーんて書いておりましたが、新たな事実が発覚しました(゚∀゚)
博商古賀店と寿屋古賀店は別に存在していた!!!

画像が載せられなくて、またもやスケッチですが…
(クリックで大きくなります)

古賀マップ

左の太い道路が旧国道3号線。
スーパー寿屋、古賀町立図書館、道路を挟んで古賀町郵便局、
花鶴タクシー、スーパー博商と地図に並んでました。
スケッチ元のマップ(おそらくシティ情報ふくおかのマップ)には
寿屋について「サイケデリックなモザイクの模様!」とメモ付き。

寿屋古賀店は、昭和52年4月開店(寿屋30年の歩みより)、
昭和63年11月閉店(古賀商工ニュースより)でした。
博商と並んでいた時期がわかってうれしい(*´∀`*)
古賀博商、いつまであったのかなぁ…

なお、マップは寿屋・博商あたりの道でカットしましたが、
本町商店街を挟んで下のほうに、ニュー食品センター、
古賀ニューストア、ダイショーマート、大洋フードセンターと
食品店と思われるお店多数。激戦区だったのですね~!  


Posted by おもいでにゃんこ at 20:25Comments(0)古賀市ローカル店舗

2019年09月15日

◆古賀第一病院

ちょっと更新が空いてしまいました。
ドラゴンクエストウォーク、恐るべし…(꒪ω꒪)
でも地図で遊べるのって楽しくていいですネ!
テリトリ、ポケモンGO、テクテクテクテクも遊びましたが、位置ゲー好きです。

さて、大宝工業から進みます。
このあたり、面白みに欠けるので数キロすっ飛ばします。
比較対象物がなさすぎて…
ちょっとicon101ここ見たかったんですけどicon101icon101という場合はお知らせくださいませ。

で、ようやく見えてくるのがこちら「古賀第一病院」。

古賀第一病院

現在は「福岡聖恵病院」になってますが、入り口はそのまんまな感じ(*´∀`)
理事長プロフィールに1999年7月開設 とあるので、その頃に名前が変わったのかな。



1983年のほうの病院看板の右下あたりにあるのは、新宮町の標識です。
ここから新宮町になるわけですねー!
続きはまた明日icon108  


Posted by おもいでにゃんこ at 02:14Comments(0)古賀市

2019年09月11日

◆大宝工業、若い頃の姿

3号線を走っていて、わあーこの建物は古そうだなー!ってのはいくつかありますが、
大宝工業はその中でも目立つ「古そうな建物」だと思います。
上部が飛び出て、窓ガラスのいっぱいの、特徴ある建物です。

大宝工業

大宝工業のホームページの沿革(こちら)に1970年4月に福岡工場が操業開始とあるので、
この時点で築13年!
現在も変わりなく…、といっても漢字の「大宝工業福岡工場」の文字看板が、「DAIHO」の
小さな看板になっておりますが。



そうそう。最近、感動したのはこちらのお写真!!
古賀すたいる 古い写真を募集中の記事より
(勝手に写真を転載するわけにはいかないので、お手数ですがリンクから飛んで
ご確認下さい。すごくいい写真がいっぱいです)

どの写真もヨダレが出そうなぐらいなんですけど、その中でも道路好きは
「国道3号線が、片側1車線だった時代」の項目に注目。
1970年代半ばの大宝工業を上から見たところ!!( //Д//)アァー
こういう写真をもっと見たいの…

(うちの3号線ビデオは、片側2車線時代ですね…!)

おまけ。
金属建材の三洋工業もあるのですが、道路のビデオには看板しか映っておらず。

三洋工業看板


  


Posted by おもいでにゃんこ at 21:31Comments(0)古賀市

2019年09月09日

◆3号線沿いの昭和シェル石油さん…

今夜もずんずん進んでいきます。
いすゞの横には、現在と変わりなく黄色い貝殻マークの昭和シェル石油が。
当時は赤地に黄色の貝ですが、最新は白地に赤縁の黄色い貝ですよねぇ。
食いしん坊はシェル型マドレーヌを思い出します(^q^)

3号線沿いシェル

近づくと…トラックが給油中でした。今より狭そうに見えます。

シェルに近づいてみた

そしてこちらが現在の同じ地点です。



あっ…休業中やん(´;ω;`)
2017年4月には営業していたのに…残念…。
現在と変わりなく…とはいかなかったですが、再開はあるのかしら。  


Posted by おもいでにゃんこ at 23:57Comments(0)古賀市

2019年08月29日

◆粕屋北部消防本部

はい、庄交差点から進んでいきまーす。

古賀インター入り口

このシーンの、現在の同位置はこちら↓。
思ったより変化はありませんね。遠くに山が見える。



強いて言うなら、古賀インター入り口の横にあった物置(?)がしっかりとした
コンクリ製になってるぐらい…? きっと誰も興味ないだろうから、次、次!!

古賀インター入り口2

古賀インター入り口を通り過ぎると、見覚えのある建物が見えてきました。
粕屋北消防本部~!

粕屋北部消防本部が見える…!

わあ、変わってない!うれしい!!



粕屋北部消防本部のサイトを読んでみると、なんと「粕屋北部消防本部のあゆみ」という
35年記念ムービーが置いてあるではありませんか!icon97
(なお、57MBありましたので、Wi-Fi環境でない方はお気をつけくださいませ)
中島みゆきの時代(オルゴールver)をBGMに、粕屋北部消防本部での活動写真や
隊員さんの勇姿がまとめられています。

粕屋北部消防本部ムービーより

その動画に昭和55年12月1日に現在地の今在家167番地1に移転とありました。
ということは、1983年のビデオは、まだピカピカの3年目の姿…。
それ以前はサンフレア古賀の位置に本部があったようで、そのお写真も見れます。
途中、新宮分署実働開始のお写真があったりして、あそこは平成8年かーと知ったり。
3号線を追っていて、よきムービーに出会えました(*´∀`)  


Posted by おもいでにゃんこ at 20:50Comments(0)古賀市

2019年08月24日

◆大根川まで

流交差点をそのまま南下します。
片側1車線で対面通行の3号線は、やっぱりハラハラしますね(;´∀`)
古賀市立古賀東小学校の横を通過。
道路拡張のためのスペースが、ずっと続いてます。

古賀東小横

奥には高架橋が見えますが、これは当時も今も同じ位置でした。



icon65 おまけ
この古賀東小学校っていつからあるんだろう?とふと気になって調べてみたら、
おもしろい記事を発見しました。
現在の古賀東小の位置、ちょこっと違うんですねぇ~(・o・)

古賀すたいる
時代を越えて紡がれる古賀東小学校の読書感想文集「あおまつ」

…と話が脱線した。

現在、自転車流通卸売りセンターがあるあたりには、小さなお店が数件。
手前には看板があって、ラーメン福ちゃんと書いているように見える…。
下は(株)コトブキかな…?自信なし…

見えづらい看板

変化がなくてわかりやすいのは、川とか橋ですね。
大根川ー!

大根川



大昔は大根を洗ってたのかな…。  


Posted by おもいでにゃんこ at 20:43Comments(0)古賀市

2019年08月23日

◆流交差点

昨日の続きです。
高田交差点から走っていくと、左手には土手が続いてたりします。
現在も土手が残ってるので、きっと当時からずっとこのままなのかな?

現在をストリートビューで見たらパチスロや高山質店の看板がありますが、
当時はおおとり住宅、カーフェリー、みなと荘、新宮霊園などですね。

みなと荘看板

みなと荘を検索したら、宗像市の神湊に同じ名前の旅館がある!!
楽天トラベルに外観写真がありますが、おおぉ…看板のフォントが同じ…!!
いろんなものが変化してる中、現役のようでうれしくなりました(*´∀`)

みなと荘(楽天トラベル参照)

そして次は交差点の立体化により、面影がまっっったく無い流交差点です。
小さくて読みづらいと思いますが、信号のとこに「流」と表示があります。
下りの動画のため反対側は映ってないのですが、ロイホあるのかなぁ…

平面の流交差点

おや…? ガードレールをよくよく見ると…

事故ってる流交差点

事故があったのか、思いっきりひしゃげているー(;´Д`)
当時も交通量すごかったんでしょうねぇ…

航空写真を見ると、あまりの変化にびっくりしました。

  


Posted by おもいでにゃんこ at 12:51Comments(0)古賀市

2019年08月22日

◆古賀市高田交差点

1983年の国道3号線を、本日も眺めていきましょう!

片側一車線時代

昨日の古賀町の標識から少し進みました。このへん、まだ片側一車線ですよ~。
停車した車から人が降りてきてドキッとしつつ、青い案内表示板を見ると、
熊本131km 福岡22km と書いてあるような…?
当然ながら、「ゆっくり走ろう 今日も安全」の垂れ幕のある高架橋は
もうありませんでした。国土地理院の航空写真を見ると、これかなー。

航空写真より
出典:国土地理院ウェブサイト(地理院地図

この先から片側2車線へ増えます。
和幸住宅という大きな看板。まだまだ田端や空き地が多いので、これからどんどん
住宅が増えていくという頃なのでしょうか、住宅関連の看板が多い気がしました。

和幸住宅看板

古賀市の高田交差点です。
左端には赤い幌の屋根が見えて、お店が並んでいます。

高田交差点

Google Mapより同位置。
うっすらと残っている文字を読むと西日本新聞の販売店かな…?



交差点を少し進むと特徴的なお店が見えました。

インテリア筑前さん

Google Mapより同位置。
建物の形、窓なんかはそのままですね(*´∀`)
現在はクロス張り工事専門店の「インテリア筑前」さんとなっておりますが
当時もそうなのでしょうか?(さすがに動画からは読み取れずicon10

  


Posted by おもいでにゃんこ at 11:54Comments(0)古賀市