2022年05月03日

◆博商備忘録①

過去に城浜団地④ 博商名島店が知りたいの記事で博商について
調べてますが、博商のことがもっと知りたくて調べております。
どんなお店だったのか写真もなければ、お店のロゴさえわからない。
この2年間、県立図書館に行ったり、当時の電話帳を探したりして
調べたものの結局写真に辿りつくことができないという…。
(同時に探している寿屋新宮店の外観写真も入手ならず…)

…とはいえ、わかったことも少しあったので、忘れないうちに
メモっておくことにしました。
住所は当時(昭和47年/昭和50年)の表記になるので、
区分けや地名が違います。

博商…食品スーパー。寿屋に吸収された。

【判明している博商一覧】

●博商香椎店 東区浜男681
 香椎のキラキラ通りの旧名称:博商通りの由来になった。
 香椎寿屋へ。

●博商名島店 東区名島2420
 現:城浜郵便局あたりに存在した。

●博商金山店 西区金山団地50
 金山寿屋へ。現在はドラッグセガミ七隈店。

●博商唐木店 西区飯倉唐木19
 1987年(昭和62年)の地図には存在。

●博商長尾店 西区片江1821(S50は片江神松寺)
 未調査。

●博商松崎店 東区松崎若宮田548
 松崎寿屋へ。現在はハローデイ松崎店。

●博商前原店 糸島郡前原町南本
糸島店(前原町浦志)とは別なのだろうか…。
博商糸島店は糸島新聞社の記事にあるように、昭和56年に開店。
6年間営業したものの、寿屋が吸収。建物をそのまま引き継いで
昭和62年5月に糸島寿屋として生まれ変わったそうです。

●博商古賀店 粕屋郡古賀町古賀
おそらく古賀寿屋に?現在は解体されているようです。

●博商福間店 宗像郡福間町太郎丸
Wikipediaによると博商最後の新規出店→寿屋福間店へ らしい。
電話帳では唯一博商スーパーマーケット福間店と表記されている。
住所は太郎丸になってるけど、Wikipediaの寿屋福間店は東福間に
ある店舗で、太郎丸にあったのは寿屋津屋崎店のよう。
そもそも昭和47年の電話帳にあるのに、糸島店が昭和56年開店なので
最後の新規出店の謎が深まる。
昭和56年以降に博商がもう1つ福間にできて、それが寿屋福間店に
なったのかしら?博商ニュー福間店的な。

参考:福岡県 個人名電話帳 昭和47年/昭和50年


同じカテゴリー(ローカル店舗)の記事画像
博商のチラシが見つかる…!
博商備忘録⑥博商古賀店と古賀寿屋の謎
博商備忘録⑤ 博商名島店にあった原薬局
博商備忘録④ 今ある名残り
博商備忘録②
同じカテゴリー(ローカル店舗)の記事
 博商のチラシが見つかる…! (2024-05-23 22:12)
 ひさびさに更新! (2023-10-27 00:01)
 宗像のスーパー事情 (2022-05-16 00:51)
 宗像ユリックスの図書館へ (2022-05-16 00:43)
 博商備忘録⑥博商古賀店と古賀寿屋の謎 (2022-05-12 20:25)
 博商備忘録⑤ 博商名島店にあった原薬局 (2022-05-08 14:25)

Posted by おもいでにゃんこ at 02:22│Comments(4)ローカル店舗
この記事へのコメント
1年以上前の記事なのでコメントを御覧か分かりませんが、昭和47年生まれの旧福間町民です。

昭和54年、小学校の入学祝いで太郎丸の寿屋(津屋崎店)3階にあったレストランで食事をしました。以降、にしてつストアに変わったり建て替わったりしてますが、現在まで同じ敷地内で営業しています。

また小学校への通学路の途中、現在の福津市中央に博商があり、昭和60年、中1初夏の家庭訪問で、担任にそこでおやつ(アイスか何か)を奢ってもらいました。近辺に旧番地2700番台の飛び地があり、博商福間店の住所である宗像郡福間町2752-2と言う住所は、恐らくこちらでしょう。ここは現在マンションになっていますが、いつ頃建て替わったのかは分かりません。記憶が若干曖昧ですが、中学卒業(昭和63年頃)までは博商だったように思います。

太郎丸の寿屋と福間の博商は、少なくとも私が小学生だった6年間は別の場所に同時に存在していました。中学の3年間も同時に存在していた可能性が高いです。

何かの参考になりましたら幸いです。
Posted by 旧福間町民 at 2023年10月24日 10:26
コメントありがとうございます!
博商の情報は、その後まったくなくて飢えておりましたので、とてもうれしいです~~~。
特に福間店については、津屋崎店とごっちゃになっている情報が多いので
両方行ったことある方、そして2店舗が同時に存在していたことを覚えている方が
いらっしゃって感動しております。
途中で寿屋など別のお店になっているところが多いので、記憶が上書きされて
しまうのか、寿屋情報はあっても博商情報って少ないですね…。

また、番地の件がとても助かりました(*´∀`) 地名が変わっていると、探すの難しくて。
福間の図書館にも足を運んでみたい思います。
Posted by おもいでにゃんこ at 2023年10月24日 12:34
お役に立てたようで何よりです。

そして続報と言うか追加情報になります。福津市が配布している広報ふくつの裏表紙に「福津の今昔」と言う1ページ企画が載っているのですが、こちらの2023年11月号に、当時の博商福間店が写った写真(と現在の近隣の写真も)が掲載されています。
市の公式ページでPDFが公開されており、URLは以下になります。

ttps://www.city.fukutsu.lg.jp/shisei/koho/koho_fukutsu/202301/14016.html

よろしければご参照ください。
Posted by 旧福間町民 at 2023年10月26日 19:44
うわーっうわーっ!ありがとうございます!!
思わずコメントを読んで、声が出てしまいました。興奮しております
博商の写真は1枚もなくて、かろうじて香椎店の看板だけだったので
感動しました。当時の様子もわかって、うれしいです。
広報誌にこんな素敵なコーナーがあったとは(*´ω`*)
永久保存します!(市役所に広報誌もらいにいこうかしら)
Posted by おもいでにゃんこおもいでにゃんこ at 2023年10月26日 22:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。