◆スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2019年10月21日

◆空港ボウル探して

LoveSong探しては名曲です、こんばんは。
タイトルの通り、今日は空港ボウルについて調べてみました(*´∀`)

というのも、知恵袋で見かけたこの質問。

福岡にお住まいの、ボウリングファンの方。

以下、一部抜粋です。
福岡市博多区周辺に、「空港ボウル」と言うボウリング場が有ったそうなのですが
「福岡通」を自認する私にも、情報が全く有りません。


昔を調べていたらぶち当たるボウリング場の情報。
これまでにも東映ボール、板付エースレーンなどを取り上げてきましたが、
まだまだたくさんあるんですよね、消えたボウリング場。
すごいなあ、ボウリングブーム…。

さっそく検索してみると、たしかに空港ボウルって情報がないのです。
この時代に正しい場所さえわからないってどういうこと…と思っていたら、なんと!!
あっさり本に載っておりましたヽ(・ω・)/ズコー
例の愛読書「博多 ━ くらしとガイド」に、カラー広告が。びっくり。

空港ボウル広告

1.FLOOR 112LANES…ワンフロアに112レーンが正解だったようです。
これまた横に長ーーい建物で、夜に映えてきれいですね。

住所もありました。場所がわかるーicon97

空港ボウル地図
福岡市博多区大字堅粕字蔣の口39-2

ってどこだ!!(´゚д゚`) 旧いタイプの住所だ…

地図にある情報「二又瀬交差点」「東光小」「福岡空港」「福山通運」…
今も変わりなくあるやつばかり(; ・`д・´)
おそらく、ここかな~ってところを航空写真から探してきました。
写真の建物の形と同じっぽい出っ張りがあるのでわかりやすかったです。

空港ボウル1978年以前の航空写真
出典:国土地理院ウェブサイト(地理院地図

うーん、こんなところに巨大ボウリング場があったんですね。
現在は、榎田中央公園になっています。
そう考えると、ものすごい大きさだったんだなあと。



ここを通るたびに、ボウリング場を思い出してあげてくださいicon100  


Posted by おもいでにゃんこ at 21:35Comments(5)博多区

2019年10月13日

◆ひこバンバン!とカーパレス東亜とコインスナック。

先日の三菱石油の続きですー!
三菱石油のすぐ隣には、中古車屋さんがありました。カーパレス東亜さん!
昔の車屋さんって、花飾り(風でくるくる回るやつ)とか、万国旗で装飾してあって
華やかでしたよね。ここも賑やか~(*´∀`)

カーパレス東亜

画質が悪いため赤い看板の「○ー○タイヤ」が読めなくて、オート?いや「ト」ではないな…と
だんなさんに聞いたら、すぐに「オーツタイヤ」と答えがでました(・∀・)
オーツタイヤ株式会社、かつて存在した日本のゴム製品メーカーだそうで。

ちなみに名称は違いますが、現在も中古車屋さんがあります。



カーパレス東亜の後ろにネットが見えるなーと思いつつ、交差点をわたると…

コインスナックカジノJOYLAND

「バッティングセンター(名称わからず)」
「JOYLAND コインスナック カジノ」

なんだか楽しげな遊び場が3号線沿いに登場しました。
ここは現在中村家具がある場所です。ぜんぜん違う!


(奥のグリーンの建物、一瞬バッティングセンターのクラブハウスが残ってるのかと
思ったら、物流センターだった。残念w)

コインスナックとは
オートスナックとも言われていて、食べ物の自動販売機が置いてある場所のこと。


ここにゲーセンがあったようなので、大人が遊んでいく場所だったのでしょうね。
コンビニが普及したので、食べ物の自販機はレアになってしまいました…。

そしてそして、焼き肉レストランの「ひこバンバン」。

ひこバンバン

名前の印象がつよい。猫バンバンっぽい。
(※猫バンバンとは、車のエンジンルームやタイヤのすき間に入り込んだ猫を
逃がすためにボンネットをバンバンと叩くことです)

調べたら、ひこバンバンは九州がルーツの食べ放題レストランとのこと。
ぼくののうみそ ひこバンバンの記事へ
ここを読んで、右奥で見え隠れしている「~キング」がバイキングだと気づきました。
ちなみにランチタイムサービス 480円~と書いてある手書き風の看板もあります。

ここあたりが3号線の休憩ポイントだったのでしょうか。
ちなみに、このビデオには映ってませんが、ここの向かいに丸栄フルーツという果物屋さんが
ありまして、先日取り壊しされました(´;ω;`)ブワッ  時代は変わっていくのですね…  


Posted by おもいでにゃんこ at 22:50Comments(0)3号線ビデオ新宮町

2019年10月07日

◆サニー千早店のなぞ

団地1階にあるマルキョウ千早店と千早公団商店街。
きっと公団が建った頃からずーっとあるんだろうな~と疑いもしなかったのですが、
先日の城浜シティマーケット絡みで地図を眺めていて気づいた。
ここって元からマルキョウじゃなかった疑惑が浮上…!

公団が建ったのが1979~1980年頃なのですが、1982年のゼンリン地図には
サニー千早店と表記されていました。
著作権の関係で地図を載せることができないので、スケッチから描き起こし。

千早公団商店街1982

こんなかんじです。
現在もあるブティックMariさんがすごいΣ(゚∀゚ノ)ノ
サニーだったことは聞いたことないし、名残もないし、マルキョウめっちゃ古そうだし…
もしかしてゼンリンさんの書き間違いなのでは?と疑う始末。

そんな中、図書館で「サニー25年史」なる本を見つけました。やったー!
これ系列店や開店日まで載ってて、サニーファンには垂涎モノ。(いるのか?)
わたしは子どもの頃スーパーといえばサニーだったので、あのサニー○○店は
昭和47年3月に開店だったのね!とひとりで盛り上がりました。
まったく知らなかったけどDQ(デイリークイーン)というファーストフードショップを
やってたりとサニーにも歴史があるのですねーicon121

で。載ってました。サニー千早店。
昭和54年12月1日オープン
昭和57年12月30日閉店

3年しかなかったの…!!icon196
サニー千早店の写真、見たかったなあ…。
  


Posted by おもいでにゃんこ at 09:46Comments(5)東区

2019年10月04日

◆新宮自動車学校

先日の更新でドライバースクール入り口の看板のスクショを載せましたが、
だんなさんがGoogleの航空写真で見たら、跡地があったよというので
見てみました。
なぜか埋め込みすると古い航空写真になっちゃうので、最新画像をぺた!

新宮自動車学校 航空写真

半分が廃車置場のようになっており、自動車学校は半分だけ残ってる感じ。
8の字が見えます。すっかり廃墟…。
左上の道路が3号線で、上はガソリンスタンドです。

こちらは国土地理院地図の1978~1983年頃の航空写真。

新宮自動車学校1983年以前

うちのビデオに映ってるのは、きっと上記画像ぐらいの頃だと思います。
白いセダンが何台か走ってて…教習中のようです。

教習中

このドライバースクール、動画では解像度が低くて名前が読めなかったのですが、
新宮にあるから「新宮ドライバースクール」だと勝手に予想して検索してみたところ、
新宮自動車学校が引っかかりました。最近の検索機能は便利ね。

そして新宮自動車学校についてを記載してあるホームページさんを発見。
こちら→新宮自動車学校(山本のやっぱりBASIC!!内)
住所が載っていたのでGoogleマップで調べたら、上記の地図が表示されたので
きっとビンゴでしょう。新宮自動車学校かー。
いつ閉鎖したのかはわかりませんが、全部壊さずに半分だけってのも切ない…。
(少なくとも2008年まではあったみたい??)  


Posted by おもいでにゃんこ at 00:48Comments(1)新宮町