◆スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2024年05月23日

◆博商のチラシが見つかる…!

ここのところ、国会図書館デジタルコレクションに入り浸り、
睡眠時間を削っております( ³ω³ )
県立図書館や総合図書館にもないような貴重な資料を
ログインするだけで閲覧できるので、おすすめです。

この数年、「博商」とか「寿屋」の語句を検索しまくったり、
古い福岡の写真があるような本を探しては、背景にひっそり
博商が写りこんでないかと探す日々。
もう新情報はないのでは…ってぐらい読み漁っていたのですが
このたび、なんと!博商のチラシを見つけてしまいました。

寿屋のチラシがたくさん載っていて「わーすごい寿屋だー」と
呑気に見ていたら、突然表示された博商の文字。
先日の広報ふくつ の写真並みに声がでました…!!

ログインしないと見れないかもしれませんが、こちらから↓
https://dl.ndl.go.jp/pid/12024001/1/16
細野恒充 著『店主・店長のためのチラシ広告づくり百科 : 販促アイデアと技術』,ビジネス社,1982.9. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/12024001 (参照 2024-05-23)

こちらの資料です。クリックで大きくなります。

博商松崎店

博商松崎店の母の日チラシです
左上にローマ字で「HAKUSYO」、右下にはロゴ入りで博商松崎店と
あります。
「ありがとうの心を大切に」が博商のキャッチコピーだったのかな。

5月9日石坂智子来店とあり、どなたか存じ上げなかったので
調べたところ、なんとアイドル歌手の方でした(〃•ω•〃)
Wikipediaによると、デビューからわずか1年2ヶ月で引退されていた…。
1980年6月デビューなので、このチラシは1981年5月ですね。
(念のため1981年のカレンダーを見ると、5月10日が日曜日でビンゴ)
チラシに地元のママさんを出すの、すごく斬新!
松崎地区のママさんバレーボールチームのみなさま、お元気かしら。

このチラシに出会えて、ちゃんと博商が実在していたのを再確認できて
満足なのでした(*´꒳`*)
またこれからも資料を探したら、どこかに外観写真あるかも!!
いちばん欲しいのは博商名島店、次に博商松崎店なので
がんばります。

※寿屋新宮店の外観も探してます。1枚寿屋の社史にあったのですが
ほんとにその写真なのか謎な1枚で…。
もしお持ちの方いましたら、どうかどうかお知らせくださいませ✨  


Posted by おもいでにゃんこ at 22:12Comments(0)ローカル店舗

2023年10月27日

◆ひさびさに更新!

ずっと追い求めていた博商に新展開があり…!!
ひさしぶりにブログ投稿画面にログインしました(゚∀゚)

県立図書館に行ったり、国会図書館デジタルで探したりして
博商の情報をちまちま集めたりはしていたのですが、
どーーーしても写真がなくて、外観がわからなかったのです。
(あっても看板がちょっと写ってる程度)

それがそれが、先日コメントを下さった旧福間町民さんにより、
究極の新情報をいただいてしまいました。
なんと福津市の広報誌に、博商福間店の写真がある!!
しかも、PDFで公開されている!!
コメント読んで「えええ、うそ…ええー?!」って声が出てしまった(*ノω・*)テヘ
PDF開くためにクリックする指が震えるってもんです…

情報が混乱していて謎が多かった福間店の、当時の姿…。
ローマ字でhakusyoって書いてある…
縦書きでスーパーマーケット博商福間店って書いてある…(இдஇ; )
暖色系の幌の屋根に、ツリーに飾るようなキラキラでデコってて、
昔のスーパーぽさが満載ですね~。

もう思い残すことはない…ってぐらいの喜びでした
でも、松崎店や古賀店、香椎店あたりなら写真がどこかに眠って
いるかもしれないし、まだまだ諦めずに探していきたいと思います!
名島店が気になるんですが、いちばん可能性は低そうです

広報誌へはこちらのリンクからどうぞ。
福津市ホームページ 広報ふくつ 2023年11月号
福津の今昔 大和町 (PDFファイル: 767.3KB)のところです。

それにしても、こちらの広報誌、スーパーマーケットとは書いてるのに
博商とは一言も書いてないので、もし教えていただけなかったら
探しようがなかったと思います。
旧福間町民さん、ありがとうございました。
  


Posted by おもいでにゃんこ at 00:01Comments(0)ローカル店舗

2022年11月10日

◆noteに引っ越します。

ごぶさたしています。
更新しようと思ったら、よかよかが落ちていたり…とかあったのと、
容量の少なさにより大きい画像を貼りづらいのが気になってて、
思いきって、今後の更新はnoteを使っていくことにしました。

こちらの記事も移転したいと思いつつ、めんどくさくて
あちらの使い勝手もまだよくわかってないので、まあ追々…。
どちらにしろ閉鎖はせず残しておきますので!

note おもいでにゃんこ

初回の記事は、シェルツーリングガイドという地図のことです。
これの名島橋店について調べたいと思ってるところ
大字名島快田町ってどこなの…。古い地図で調べなきゃ。  


Posted by おもいでにゃんこ at 23:44Comments(0)日記

2022年05月16日

◆宗像のスーパー事情

図書館巡りの続きです。
宗像市民図書館で寿屋の社史を読んだものの博商ネタが
少なく、他も探してみたら、おもしろい本を見つけました。

「むなかたの年表」
これ宗像の出来事がたくさん記載されているのですが
スーパー関連の情報もいくつかありました。
(釣川でウン十年ぶりにサケが釣れたとかも載ってる)

例えば…
昭和46年4月20日 日の里にスーパーサニー開店
これは日の里団地が完成する1ヶ月前です。
写真もあったんですが、なぜか昭和50年ぐらいの同じ
画角の写真では更地になっててサニー消えとる…。
どうも移転したようですが、なかなかのスピード移転。
サニーの社史でまた調べなくちゃいけない。

昭和52年7月22日 宗像町にユニード、福岡ジャスコ、
寿屋が相次ぎ出店申請

その年12月に商調協が大型店は1点だけと答申とあって、
主婦たちが「スーパー2店舗進出を」と署名運動。
ユニードとジャスコの開店が認められてました。すごい!
でも寿屋はダメだったのね(´・ω・`)
この時のユニードが、東郷アピロス。昭和54年開店。
ジャスコは昭和58年にできておりました。

昭和56年12月12日 日の里マルキョウ全焼
えーっ(;´༎ຶД༎ຶ`)
てか、日の里にはマルキョウもあったのですね。さすがマンモス団地。
昔のスーパーを調べていると焼失したものが多く、当時は火事が
多かったのだなと思いました。香椎団地にあったサニー系列の
スーパーも火災でなくなってた…。

昭和62年6月29日 寿屋津屋崎店が開店 5万人が殺到
これきっと博商福間店のやつです。すごい、5万人。
博商福間店については謎が多くて、津屋崎とのは別に
福間駅前あたりに、もうひとつ博商があったのでは?という
疑惑が生まれました。
これはゼンリン地図を見に行かないといけない案件だ…。

いろいろわかって楽しい図書館でした(*´ω`*)

※図書館に行く前日ぐらいに、寿屋創業者 壽崎肇さんの
訃報がありました。謹んでお悔やみ申し上げます。  


Posted by おもいでにゃんこ at 00:51Comments(0)宗像市ローカル店舗

2022年05月16日

◆宗像ユリックスの図書館へ

先日、宗像ユリックスの宗像市民図書館へ行ってきました。
ここには「寿屋 三〇年の歩み」という本があるのです!
店舗の写真付きで紹介があったりとテンションあがる一冊。

以前も熟読したんですが、その頃は博商より寿屋に興味が
あって、注目してなかったので改めて読みたくなりまして。
昭和52年発行の本で、まだ業務提携直後でした。

得られた情報はこちら!

株式会社 博商
設立年月日:昭和34年6月9日
本店所在地:福岡市東区大字浜男字新町681番地の18
資本金:80,000,000円
昭和52年7月 寿屋、博商と業務提携


浜男の住所…昔の表記ですよね…
なお、博商香椎店のあった場所の住所は
福岡市東区香椎駅前2丁目12-8でした。

Wikipediaの福岡市の地名ページで調べたら
香椎駅前1丁目~3丁目は大字香椎、大字浜男そして
大字唐原とあったので、香椎店の位置が本店なのか
それとも事務所が別にあったのか。

ほんとこれぐらいの情報しかなかったヽ(・ω・)/ズコー
でもまあ、他に楽しいネタも見つけたので、それはまた
別記事にて。
  


Posted by おもいでにゃんこ at 00:43Comments(0)ローカル店舗

2022年05月12日

◆博商備忘録⑥博商古賀店と古賀寿屋の謎

博商備忘録①の記事で、昭和40~50年代の電話帳から抜き出した
博商一覧を記載しましたが、古賀店のところに、

●博商古賀店 粕屋郡古賀町古賀
おそらく古賀寿屋に?現在は解体されているようです。


なーんて書いておりましたが、新たな事実が発覚しました(゚∀゚)
博商古賀店と寿屋古賀店は別に存在していた!!!

画像が載せられなくて、またもやスケッチですが…
(クリックで大きくなります)

古賀マップ

左の太い道路が旧国道3号線。
スーパー寿屋、古賀町立図書館、道路を挟んで古賀町郵便局、
花鶴タクシー、スーパー博商と地図に並んでました。
スケッチ元のマップ(おそらくシティ情報ふくおかのマップ)には
寿屋について「サイケデリックなモザイクの模様!」とメモ付き。

寿屋古賀店は、昭和52年4月開店(寿屋30年の歩みより)、
昭和63年11月閉店(古賀商工ニュースより)でした。
博商と並んでいた時期がわかってうれしい(*´∀`*)
古賀博商、いつまであったのかなぁ…

なお、マップは寿屋・博商あたりの道でカットしましたが、
本町商店街を挟んで下のほうに、ニュー食品センター、
古賀ニューストア、ダイショーマート、大洋フードセンターと
食品店と思われるお店多数。激戦区だったのですね~!  


Posted by おもいでにゃんこ at 20:25Comments(0)古賀市ローカル店舗

2022年05月08日

◆博商備忘録⑤ 博商名島店にあった原薬局

博商の話は、寿屋つながりで香椎店や舞松原店(若宮?)は
ネットを探すとよく思い出話が語られているのですが、
名島店の話はあまり聞かなくて、情報が地図頼りです。

図書館で1984年のゼンリン地図を見てみました。
現在の城浜郵便局がある土地に大きな建物があって
博商名島店の文字。その下に3つ、他の店名があります。
おそらく博商内店舗だと思われます。
・原 薬局
・ホワイティー
・うどん大悟

地図は載せられないので、またもやスケッチ(;´д`)
博商はちょうどページの境目にあるので、もしかしたら幅は
もっと短かったりするのかも。

博商名島店のかたち

「ホワイティー」はなんだろな。クリーニング屋さん??
「うどん大悟」は検索してもわかりませんでした…。
ここで注目したのが原薬局。
めっちゃ記憶にあると思ったら、昔、千早公団商店街に
あって、解熱剤を買いに行ったことがある…!!
おそらく引っ越し直後だったので2002年頃と思う。
2001年の地図には、原薬局が千早公団にありました。

ネットの電話帳には
(株)原薬局名島店1-9-2-113 とありました。
名島店…千早なのに名島店。つまり、これって
博商の中の原薬局が移転したのでは???と妄想。

1-9-2-113 は現在英会話スクールになってました。
2006年開校(参考:セシスクール沿革より)ですが、
しばらく空き店舗だった記憶もあるので
原薬局はいつのまになくなったんだろう…。
(お茶屋さんもなくなってしまったなぁ)

なお、少なくとも2006年にはなかった原薬局ですが、
駐車場にはまだ名前が残ってました!

原薬局名島店駐車場

奥のブティックマリさんは現役です( •ω•́ )✧

1987年の地図になると建物の形はあるものの、博商含め店名は
未記載でした。
博商が寿屋に吸収された年が1987年なので、この時にはもう
なくなっていたのかも。
1991年の地図だと更地で、1993年に城浜郵便局が建つ。
ひとまず博商がなくなった頃についてはわかってきました。

※ご近所の方に話を聞いても、当時はスーパーより商店派
だったりして(汐見の商店街が人気だった…)情報なし。

城浜団地④の記事に寄せられたコメントも
貴重な当時の情報です。ありがとうございました。

・名島の他は、香椎や舞松原にあった。舞松原は博商→寿屋に
 なった後に、建て替え。
・裏に銭湯があった(汐湯/地図で確認)
・博商はスーパー、シティーマーケットは小さな店の集まり。
  


Posted by おもいでにゃんこ at 14:25Comments(2)ローカル店舗

2022年05月06日

◆博商備忘録④ 今ある名残り

ネットで調べていたら、電柱にだけ博商の名残が
あるとのことだったので、見に行ってきました。

いやー…キラキラ通りの位置がわからなくなる
レベルで景色が違う(( °ω° ))

博商があった道、キラキラ通りは旧博商通りでした。
電柱に博商通線、博商1立って書いてある。うれしいな。

電柱2
電柱1

おまけに高い位置の街灯にキラキラ通りの文字。

キラキラ通り

ストリートビューで過去のみゆき通り、キラキラ通りを
見たら切なくなってしまった…。

キラキラ通りにまだ博商(寿屋)の建物があるねぇ…


2012年2月頃の広末ミートさん


みゆき通りにあった広末ミートのライスコロッケが食べたい。  


Posted by おもいでにゃんこ at 23:52Comments(0)東区ローカル店舗

2022年05月04日

◆博商備忘録③ 年表作りたい

熱が冷めないうちにと、県立図書館へ行ってきました。
寿屋の社史が置いてあればベストだったのですが、ない…。
サニー千早店を調べた時に読んだ「サニー25年の歩み」に
年表がありまして、そこに博商の情報がありました!
自社のことだけでなく、県内の他社スーパーについても
出来事をまとめてるのすばらしい。

昭和34年(1959年) 博商スーパー香椎店 開店 (1号店?)
昭和52年(1977年) 寿屋が福岡市内のスーパー博商と業務提携
昭和62年(1987年) 寿屋が博商を吸収


この3点のみですが、博商香椎店、めっちゃ古かったのですね…!
ソースがあってわかっていることをまとめてみるとこんな感じ。


昭和34年(1959年) 博商スーパー香椎店 開店 (1号店?)
昭和52年(1977年) 寿屋が福岡市内のスーパー博商と業務提携
昭和56年(1981年) 博商糸島店 開店
昭和62年(1987年) 寿屋が博商を吸収/博商糸島店が糸島寿屋に


参考:糸島新聞、サニー25年の歩み

博商がオープンして30年近くは存在していたみたいなのに
この情報の少なさはなんだろう…。
博商年表を作りたい。  


Posted by おもいでにゃんこ at 17:19Comments(0)ローカル店舗

2022年05月03日

◆博商備忘録②

①にて博商の写真がないと書きましたが、西日本新聞の記事の
大勢の買い物客が行き交う香椎の博商通り商店街=1983年
上部に注目。博商ストアの看板らしきものが写ってます。

これが博商のロゴなのかなぁ…と気になっていたのですが、
証拠品を入手しました。

博商の値札シール

博商の値札シール~~~。
かわいいなと思って購入した昭和レトロな文房具。
家に帰ってから、家族から「すごいことに気づいた」と言われ、
腰抜かしました。こんなことってある?!??!
思わず二度見三度見。
あんなに追い求めていた博商の値札シールが貼ってある…!
(気づかずに買いました)

83年の博商看板と同じ字体で、間違いなく当時の博商の品と確信。
どこの博商で売られていたのかなぁと夢が広がりました。
それで止まってた博商探しを再スタートしたわけです(*ノω・*)テヘ

なお、この文房具。もったいなくて使えなくなり、パッケージのまま
値札シールごと保管することになりました。
我が家のお宝だ(*´∀`*)  


Posted by おもいでにゃんこ at 12:42Comments(0)ローカル店舗